3回目ですね~
今回は【申込のタイミング】についてお伝えしようと思います。
まず、一般的なところで言うと、申込から入居までは概ね2週間から20日ほどです。
つまり申込をしたら2週間くらい後には入居してくださいねと言われるケースが多いということ
これをまずはご理解下さい。
でも、例えば今日は1/15…今日もし申し込んだら1月末から2月の初旬には入居しなければならないということになります…今の時期は新社会人や新入学の方も多く、ご転職なんかでもやっぱり新年度4月をメドにしたケースが多くみられますからそういう方にしたらチョット早いんですよね~
「じゃあちょっと申込のタイミングを遅らせるか!」となるんですが、1~2回でお伝えしたように今の時期は【朝あったお部屋がその日の夕方には申込が入って終了!】となるケースがよくある時期です。
申込を見送っているとそのお部屋はかなりの確率でなくなってしまうでしょう…
どうすりゃいいんだ!!??と言いたくなりますね…
まず少数派ではありますが、イイ部屋を見つけたら即申込をする方。例えば今日申込をしたら1月末ころには入居となるんですが、実際に部屋に入りたいのは2月末とすると、1月分の家賃が「空家賃(からやちん)」という形になります。
どういうことかというと…契約上、1月末の入居であっても、その日以降ならいつ入居してもいいので、実際の引っ越しを2月末にするのは自由です。つまり1月は部屋に入居はしないけど家賃だけは払うということになる…これが「空家賃」です。
1カ月分まる損かい!?となりますが、長い期間住む部屋だから1カ月分の家賃くらいなら仕方ない…やっぱり気に入った部屋に入りたい!とお考えになる方が少なからずいらっしゃる…
こういう方は別に「申込のタイミング」を図る必要はないですね…イイお部屋が見つかったら他から申込をされる前に速やかに申込をすればいいんですから。
次の4回目ではこの「空家賃」を払いたくない!という方のお話をしていきたいと思います。
こういう方こそ「申込のタイミング」と「内見開始のタイミング」をしっかり図る必要があるんですね!